お月見に!白玉粉と豆腐だけで作るお団子

秋っぽくなってきましたね。

でもこちら、ものすごい残暑です。夏、暑くならなかったぶん、厳しく感じます。

もう店頭には栗が並んでいました。うちの栗もそろそろ落ちてきてるかな?

 

今日はお月様シリーズを続け、

「月見団子」を紹介します。

f:id:f-tsukiyume_dayori77:20140905122012j:plain

うちでは、だいたい毎年、中秋の名月には「月見団子」を作ります。

いや、中秋の名月じゃなくても、haruがお団子大好きなのでよく作ります。

最近はharu一人で作って、ほとんど一人で食べています。

 

月見団子といっても、白玉団子です。

白玉粉と豆腐のみで作ります。

まずは材料と作り方から。

 

f:id:f-tsukiyume_dayori77:20140905122036j:plain

〈材料〉

白玉粉…120グラム

絹ごし豆腐…130グラム

*上からかけるシロップ等はお好みで。下の方に我が家の例を書いています。

〈作り方〉

①ボウルに豆腐と白玉粉を入れ、耳たぶより少し硬めにこねる。

②ひとまとまりになったら、棒状に伸ばし、少しずつちぎってまるめる。

③熱湯に入れ、浮き上がってきたらそのまま2分~3分ゆでる。

④冷水にとり、冷めたらザルにあけ水切りする。

 

簡単なのですが、言っておきたいことが沢山あります。

 

白玉粉の種類や、豆腐の種類で、分量が変わってきます。

私が使ったのは生協(グリーンコープ)の白玉粉。かなり粗目だと思います。豆腐も「やわらかい豆腐」なので、水分が多く含まれているようです。豆腐の水分量が少なく、白玉粉の粒子が細かい場合は、白玉粉を減らしていいと思います。なので、白玉粉は少な目から徐々に増やしていってください。割合として、白玉粉100グラムで絹ごし豆腐150グラムくらいでもいいかもしれません。

また、木綿豆腐でも作れますが、その場合も白玉粉の量は加減してください。

 

●豆腐でなく、水、牛乳、豆乳でも作れます。最初に白玉粉を入れ、少しずつ水分を足していってください。べちゃべちゃになったら、また白玉粉を増やせばいいです。

ただ、白玉粉は粒子が粗いので、後から継ぎ足したぶんは、ちゃんとこねないと、かたまりになったりします。

 

白玉粉100グラムにつき、砂糖(うちはキビ砂糖)を10グラムくらい入れて作ると、

後で何もかけずに、ほんのり甘いお団子が食べられます。

 

●写真では左・きなことメープルシロップ、右・きなことゴマとはちみつをかけています。きなこにほんの少し、耳かき一杯程度の塩を入れるのが我が家流です。

 

●黒砂糖1:水2の割合で、火にかけ、冷まして作る黒糖シロップをかけることもあります。

 

●みたらしダレの作り方:

砂糖大さじ2、しょうゆ大さじ1、水大さじ4、片栗粉小さじ1を小鍋に入れ、

中火にかけ、混ぜ、沸騰したら冷ます。

2014.9.9追記です。

 

●作ってから2時間くらいは、冷水の中につけたままにしておくと、硬くなりにくいです(2時間以上はおいしくなくなります。冷蔵庫に入れると硬くなります)。

2014.9.6追記です。

冷水につけておくと硬くなりにくいですが、少し表面がべちゃべちゃジュクジュクと

水っぽくなります。natsuはそれがすごくイヤで硬くなるほうがマシなんだそうです。

水っぽい口当たりがイヤな人は、これはやめましょう(natsuより)。

 

●硬くなってしまったお団子は、みそ汁やスープに入れるといい感じになります。

砂糖が入っていないので、よく合います。

または、少しフライパンで焼いて、みたらしソース(作り方は上にあります)をかけて食べるのもいいです。

 

お月見で飾るときですが、十五夜は十五個飾ることが多いようです。

三方に白い紙をしいて、9個(3×3)を下段、4個(2×2)を中段、上段は2個です。

お月様から見て、左側にすすき、右にお団子を供えます。

 

うちには三方はありませんし、白い紙に白玉団子を置くとくっつくので、

お皿に普通に重ねます。

 

写真は、茹でやすく食べやすいように、かなりペシャンコにつぶしていますが、

本来の月見団子も真ん丸ではないほうがよいようです。

死者の枕元に供える団子が真ん丸だからです。

丸くして、ほんの少しつぶすといいそうです。

 

今年は月見団子、手作りしてみてくださいね。

小さな子供さんのおやつにもいいですよ(のどにつまらせないよう、大きさ等は子供さんに合わせてください)。

今日も読んでくださってありがとうございました。

ランキング参加しています。よろしかったら1クリックを!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ