小学校低学年・夏休みの読書感想文におススメの本

昨日の記事は、たくさんの方に読んでいただいたようです。

それだけたくさんの方が、情報漏えいに関して心配していらっしゃるんだと認識しました。

後日談ですが、ベネッセから来週以降に電話がくることになりました。どの立場の方からくるのかは不明ですが(テレフォン・オペレーターの方ではなかなかお話にならない部分もあるし…)、その際はまた記事にしたいと思います。

特に「友達のところには謝罪文来てるけど、うちには来てない。でもジャストシステムからのDMは来た」という方への、有益な情報になるといいのですが…。

巷では夏休みが始まったところも多いようです。

うちにも夏がきました。昨日から庭でセミが鳴き始めました(例年に比べ、すごく遅いです。3日前から鳴いてなかった?という家族もいますが、私がしっかり聞いたのは昨日)。

そしてnatsuの高校は、野球部、地方大会で敗退しました。それもまた夏の風物詩?

 

三連休が夏休みの始まり…という家庭も多いかと思います。

そう、普段は仕事の保護者もお休みで子供と一緒。

うれしいようで、大変。

宿題みるのも、親の役目の夏休み?

というわけで、今日は夏休みの宿題に多い、読書感想文の本選びについて書きたいと思います。

小学校1,2年について書きます。中学年、高学年は明日以降に…。

 

低学年においては、そこまで本選びが重要であるとは思わないのですが、

絵本よりはもう少し物語…みたいなもの「幼年童話」的なものがいいかと思います。

もちろん、中身が濃く、結構長文、な絵本でもいいと思います。

 

毎年発表される「読書感想文課題図書」から選ぶのも手です。

青少年読書感想文全国コンクール

課題図書というところをクリックしてください。

ただこちら、書店で売り切れたりするところもでるようです。

 

過去の課題図書から選ぶという方法もあります。

ちなみに

2013年は

 

メガネをかけたら

メガネをかけたら

 

 

 

なみだひっこんでろ (おはなしトントン)

なみだひっこんでろ (おはなしトントン)

 

 

 

わたしのいちばん あのこの1ばん (ポプラせかいの絵本)

わたしのいちばん あのこの1ばん (ポプラせかいの絵本)

 

 

 

いっしょだよ

いっしょだよ

 

 2012年は

 

ぼくがきょうりゅうだったとき (こどもえほんランド)

ぼくがきょうりゅうだったとき (こどもえほんランド)

 

 

 

またおいで

またおいで

 

 

 

パンケーキをたべるサイなんていない?

パンケーキをたべるサイなんていない?

 

 

 

へいわって どんなこと? (日・中・韓 平和絵本)

へいわって どんなこと? (日・中・韓 平和絵本)

 

ある程度下調べがすんだら、図書館や書店に出かけて、実際に本を見てから

子供自身が好きだなという本、気に入った本を選ぶといいでしょう。

書店では、課題図書はもちろん「感想文の本のコーナー」を設けているところもあります。

 

そこでピンとくる本がない場合、家にある、昔からのお気に入りの本で書くのもあり!です。

 

このあたりの本、家に置いてありませんか?

 

 

いやいやえん―童話 (福音館創作童話シリーズ)

いやいやえん―童話 (福音館創作童話シリーズ)

 

 

 

エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)

エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)

  • 作者: ルース・スタイルス・ガネット,ルース・クリスマン・ガネット,わたなべしげお,子どもの本研究会
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 1963/07/15
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 3人 クリック: 48回
  • この商品を含むブログ (139件) を見る
 

エルマーのぼうけんは、うちのnatsuは3年の時に感想文を書いていました。

 

 

はじめてのキャンプ (福音館創作童話シリーズ)

はじめてのキャンプ (福音館創作童話シリーズ)

 

 

 

番ねずみのヤカちゃん (世界傑作童話シリーズ)

番ねずみのヤカちゃん (世界傑作童話シリーズ)

 

 あたりはいかがでしょうか?

 

うちのharuは2年生の時に

 

てとてとてとて

てとてとてとて

 

 この本を読んで、手話を習っていた私の話や

習い事のバレエでの手の話

機械より手で作ったものが好き

みたいなことを書いて、県で表彰されましたよ。

 

大人にはない素直で夢のある、ちょっと空想的な感想をもつ年ごろ。

「この本にはこう書いてあったけど、ぼくはね…」

というお話をしてくれたなら、あたり!です。

それをそのまま書けばよいと思います。

 

この機会にいい本と出会えるといいですね!

 

読んでくださってありがとうございます。

ランキングに参加しています。

よろしければ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村