中学生の実技教科勉強法について考えました

f:id:f-tsukiyume_dayori77:20140901160139j:plain

うちの田んぼ↑(記事とは関係ありません)

 

haruは中1です。

2学期制のため、現在期末試験中。

期末では、実技教科(音楽、美術、家庭、技術、保健体育)もいくつか試験があります。

 

主要5教科(国、数、英、理、社)に関しては、

例の進研ゼミだったり、学校で配布されているワークブックなどをやるので、

そこまで勉強法に困ることはありません。

塾に通ってる子などは、3教科(国、数、英)に関しては

塾で言われるまま、課題さえやれば、それなりの点数はとれるし、

理解も、ある程度はその子なりにできてくるようです。

 

で、haru。

「音楽わからん。覚えきらん(覚えきれない)」

と言うので、少し見たところ、

「曲名と歌詞を覚えておくように」

と、とても丁寧に試験に出ることが書いてありました。

曲は全部で10曲ほど。

何曲かは、まだ授業で歌ってないものもあるようでした。

 

で、何をしているかというと、

ダラダラと、歌詞付きの楽譜を眺めているだけ。しかも寝ころびながら。

 

「それで覚えられると?」

「はぁ?わからんし!?」と、反抗的です。

「どうしたら覚えられるか考えたら?」

「時間ないし」

 

………

 

すべての歌詞を、その辺の紙に殴り書きでもいいから書いてみて、

自分がどこを覚えていないのかを明確にすれば、

暗記もしやすいだろうに…

と思いましたが、もう言いませんでした。

きっとやらないから。

そしてやらないharuを見て、私がイラつくから。

もし、やったとしても、またそれが続くでしょう。

つまり「fuyuの言ったようにやっておく」という受動的状態。考えるのはいつもfuyu。

 

今は、カラオケもyou tubeで見つかるかもしれない時代。

それで歌ってみて、覚えてないかどうか確かめるとか、

方法は色々あると思うんです。

 

それを自分で見つけようと努力してほしい。

 

知恵袋をのぞいてみたところ、

中学生、高校生が「勉強の仕方がわかりません」

という質問をたくさんしていました。

why?と、なぜか英語が出てしまう私。

 

例えば、中学生向け新聞。朝日中学生ウィークリーには

しつこいくらい、さまざまな勉強法が細かく載っています。

進研ゼミの副読本みたいなものにも、毎回のように勉強法が載っています。

試験前は、さらに試験用の勉強法が。

 

それがいけないんじゃないか?

 

と、ふと私は思いました。

 

彼ら全員とは言わないけれど、少なくともharuは自分で見つけようとしない。

自分で考えようとしない。自分でやってみようとしない。

 

自分に合う勉強法を選べないでいるんだと思います。

選択肢が多すぎるのです。

また、身近に勉強法が沢山紹介されているからこそ、いつか見ればいいや、と安心してしまう。

積ん読のような感覚でしょうか?

 

きっとharuも、知恵袋の質問者も、

自分用にカスタマイズ(オーダーメイド)された勉強法だけを知りたいんだと思います。

 

私が中学生の頃は、ほぼ教科書のみしか勉強するものはありませんでした。

ワークなんてものもありませんでした。

個人的にポピーを小学生時代はやっていましたが、結局溜めてやらないのでやめてしまっていました。

教科書と授業の板書を写した自分のノートのみ。

先生がプリントを作ってくれた記憶もありません。

ちょっとしたミニテストは先生によってはあったかもしれません。いやぁ、それは高校の時だったような…。

 

試験前には、教科書を読み直し、ノートを見、ミニテストなどを用意して

自分がわかっているかどうかを確認しました。

で、わかっていない部分、あいまいな部分は試験用にノートを作り、

覚えたり、問題解いたり…。

ずいぶん、時間のかかる勉強法だったかもしれません。

しかし、回数を重ねるごとに、だんだん効率よく勉強できるようになってきました。

自分なりに工夫ができるようになってきたんですね。

 

正直、haruの期末の点数なんて、たいして気にしません。

通知表もろくに見ない私です。

「よかったところは褒めたがいいよ」といろんな人に諭され、

ちらっと見て、一応褒めるようにしてる…そんなレベルです。

 

でも、何よりも、

試験の勉強法を自分で工夫する人

にはなってほしいのです。

 

自分で考えてやってるんであれば、

「うわぁ、無駄な時間だらけの、効率悪い勉強の仕方~!」

だと思っても、口出しはしません。

それが延々と続いたら、我慢できないかもしれないけれど(正直なところ)。

 

将来、仕事についた時、

仕事につかなかったとして、専業主婦になった時も、家事手伝いでも、

何をするにも、自分らしく工夫することが大切なんじゃないかと私は思うのです。

何かをするのに、アイディアを出し、工夫する人になってほしいのです。

 

アイディアや工夫は、何もないところから

ポン

と出てくるものではない。

と聞いたことがあります。

自分の中の積み重ね。引き出しの中身から引っ張り出してくるものだと。

 

だから、今は、そのための努力っていうか、(努力ってほどでもないな)ワンアクションをやってほしいと願います。

ちょっと考えてみるとか、

マネてみるとか、

聞いてみるとか、

それからでいいので、始めてほしいです。

 

でもね、私が口で言っても聞かないんですよ。

お説教

と片付けられてしまう。

どうしたらいいのでしょうか?

 

今日も読んでくださってありがとうございました。

どなたか、今の私のような状態から抜け出せた先輩がいらっしゃるなら、助言をお待ちしております。

 

ランキングバナー、よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ